2087件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日進市議会 2023-03-02 03月02日-04号

大雨台風の接近が予測される場合には、気象庁ホームページに掲載されます危険度分布を示すキキクルや令和3年度に更新を行いました日進市雨量河川水位観測システムなどから災害発生状況観測し、にっしんお知らせめーるのほか、ホームページ緊急情報テレビ画面に表示されるLアラートなどにより、いち早く地域避難情報をお知らせすることにより、早い段階での避難を促す体制を整えております。

碧南市議会 2022-12-12 2022-12-12 令和4年第8回定例会(第3日)  本文

数年に一度程度しか発生しないような短時間の大雨観測し、気象レーダーと地上の雨量計を組み合わせた上で発表されるものであります。現在の降雨がその地域にとって、土砂災害浸水害中小河川洪水災害発生につながるような、まれにしか観測しない雨量であることを知らせるものであるとも言っております。このような状況は、最近はまれであるとは言えない状況になっていることは周知のことであります。  

豊橋市議会 2022-12-06 12月06日-02号

このうち、新潟県と山形県で線状降水帯発生し、雷を伴った猛烈な雨が断続的に降り続き、複数の地点で24時間降水量観測史上1位の値を更新するなど、青森、山形、福島、新潟、石川、福井で記録的な大雨となったのは記憶に新しいところだというように思います。 全国的にも線状降水帯による豪雨やこれまで経験したことのないような降水量記録しており、9月には台風11号が日本海沿岸を通過しております。

碧南市議会 2022-09-26 2022-09-26 令和4年決算審査特別委員会経済建設分科会 本文

282 ◆環境課長中嶋忠彦) 環境保全事務管理事業予算額と、それから決算額の乖離ということでございますが、まず、昨年度から今年度について、大分減少しておるわけなのですが、これにつきましては、一昨年度実施しておりました電気自動車の車検がなかったこと、それから大気汚染観測関係プログラム修繕というものがなかったことだとか、それから鳥獣関係講習会というものを

飛島村議会 2022-09-16 09月16日-02号

ただ、断定はできませんが、希望的観測としてはそう思っています。 ◆9番(鈴木康祐君) 思いは一緒だということで確認しましたので、村長にも御尽力いただいて、できるなら飛島村の地図、愛知県と一体になるような政策をしていただきたいと思います。 

稲沢市議会 2022-09-16 令和 4年第 5回 9月定例会-09月16日-04号

国からは、気候変動に対応するために、限られた財源の中で計画を上回る降雨に対して早急に被害を軽減する浸水対策として、先ほどの流域治水の考え方のように河川管理者や自治体以外のほかの事業者も含めた施設や観測情報ストックと捉え、これらを活用した浸水対策をするように求められています。  このストックとして、排水機場についても該当するのではないでしょうか。

稲沢市議会 2022-09-14 令和 4年第 5回 9月定例会-09月14日-02号

この夏は観測史上初の6月の梅雨明けになったかと思えば、猛烈な猛暑を挟み8月の中旬まで雨が続き、体調管理が難しく、日常生活では電力不足が叫ばれ、物価高や半導体不足により製品等が手に入らないことや、相変わらずのコロナウイルス感染症が猛威を振るう中、私たちの日常生活を送る上で大変大きな問題を起こしています。

碧南市議会 2022-09-08 2022-09-08 令和4年第7回定例会(第1日)  本文

保育園、幼稚園、こども園に関しても、ICT導入により、園児の観測記録各種書類保護者等との連絡手段など、作業効率を見込めるものと感じます。子供が夜に発熱した際、次の日、休む旨の連絡を入れたいのですが、朝にならないと園に連絡ができない、このようなケースも少なくはなく、いつでも連絡を入れることができれば双方助かるのではないかと思います。  イ、ICT導入による支援について。  

新城市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会(第3日) 本文

本年は7月中旬から8月中旬にかけて、東北北陸などで大雨が相次ぎ、8月4日には新潟県の関川村で24時間に560ミリの雨量観測するなど、雨による被害も多く報道されております。その背景には、偏西風の蛇行によって大気の状態が不安定になったり、太平洋高気圧の縁に沿って水蒸気の流入が続いたことなどが影響したとの見方が示され、今後の雨の降り方によっては、さらなる被害や新たな被害が懸念される状況でございます。

日進市議会 2022-09-02 09月02日-02号

杉田生活安全部長 自然災害に対します本市体制につきましては、まず、水害対策といたしまして、野方町地内において天白川の水位などを観測しております。 昨年度は、防災システムの充実を図るため、野方町地内の水位計について、直接川に入れて水位を測る水圧式のものから、正確な計測と維持管理にも優れた電波式のものに更新し、新たに雨量、風向き、風速が計測できる機器を設置いたしました。

常滑市議会 2022-06-22 06月22日-05号

地震は、最大震度6弱の揺れを観測し、広い範囲で被害発生しておりまして、多くの方々が被災されております。この地震により被災された地域方々に心よりお見舞いを申し上げますとともに、一刻も早い復旧を願っております。 一方、この地域においても、南海トラフ地震発生が危惧されております。過日、6月20日月曜日に、新庁舎への移転後、初めて非常配備職員による災害対策本部の設置及び初動訓練を行いました。

尾張旭市議会 2022-06-10 06月10日-02号

今年の4月には、観測史上初めて真夏日記録を塗り替えたことを受け、気象庁熱中症対策を呼びかけていました。 こうした状況を的確に受け止め、遅れることなく対応することが今後ますます求められることと思いますので、まずはその第一弾としてこの軽装勤務期間通年化を早期に取り組んでいただくことを期待し、今回の質問を終わります。ありがとうございました。